土曜日, 2月 14, 2009


SheepShaverやBasiliskIIが使用するディスクイメージをインテルマック上で、自由に読み書きできる場合とそうでない場合があったりして、そのとき何が違うのだろうと不思議だった。

最近は、10.6にしたせいか今のところ警告無く開いて、白紙アイコンをFile Buddyで開いてオリジナルアイコンに戻したものをセッセと書き込んだりして使っている。しかし、すべてではなく、ディスクによっても違うようだと漠然と、あまり勝手に開いたり、読み書き(インテルマック上で)しないようにしたほうが良いだろうとは、思っていても、必要に迫られるとテストと称してやってしまう。

もともとエミュレータ上のディスクイメージであるから、本体のHDに異常がないかぎり、いくつでも作成したり、消去したりと手軽にできるので、どんどん失敗を恐れずにいろいろやってみたほうが良いのかもしれない。

いろいろ試行したディスクイメージで、エミュレータで開き、中のファイルを触ると、ディスク全体のファイル群の表示が変化してしまう問題のディスクもあり、これは半病人状態だと思っていた。いずれ消去するなりして、正常にもどす必要がありそうだと思っていたが、なかなかこのところ忙しく手付かずでいた。

そこで、ふと思いついて、MacOSについていたHD診断ソフトを使用して状態の把握をしてみようと思いつき、行ってみた。昔は、CentrisとかLCIIIとかで、実際にやっていらい、何年も忘れていた操作だ。

マックで気に入っている特性の一つに、自由に起動ディスクを選べる、というのがあり昔は、キャノンさんがつくったSystem Switcherという超ミニアプリがあって、同じボリュームの中に、英語システムと漢字トークなどを同居させ、メモリー食いのMathematicaなどを主に使うときは、英語システムに切り替える、などということもよく行ったりした。

いまでも2GBの内蔵式SCSIHDを何らかの装置で開くことが可能なら、まだその中に残っているはずだ。

エミュレータでは、使用したいディスクイメージを、最初にいくつかエミュレータのGUIで指定してやれば、最初に選んだディスクを起動ディスクとして認識して立ち上がる。起動順序は、ウィンドウズ用SheepShaverでは、マウスで順序を入れ替えできるらしいが、マックでは、一度りムーブして、起動させたいディスクを最初に指定しなおさなければならないが、大した手間ではない。

ディスクファーストエイドで、各起動性ディスクイメージを実際のディスクのようにチェックしてみたら、あやしいとにらんだディスクイメージは当然としても、問題はないと思っていたディスクイメージでも、けっこうなエラーメッセージを表示してくれた。

問題ないと思っていた、SheepHDも修復できないなどと言われてしまって面食らった。
Basiliskii上で試してみても結果は、当然ながら同じだった。ただ、ウィンドウズ用として使っていた同じSheepHDでは、何の問題もない、という診断結果で意外な感じがした。やはり警告を無視して何度も開いたりしたせいかも知れない。

エミュレータ内で、ディスクイメージ内のフォルダやファイルを別のディスクイメージにコピーしようとしても、拒否されるようなディスクイメージは、明らかに問題であり当然のように結果に反映している。




なかのひと

0 件のコメント: