日曜日, 10月 18, 2009

数式処理ソフトDeriveの古いバージョンを手にいれた。フロッピー一枚に収まる軽さが魅力である。
家に帰ってみて、しまった、と後悔した。うちのWindowsにはフロッピーがもはやついていないのである。いまから会社に行き、読み込ませてメールで自宅に送り、トライする気にはなれず、しかたなく、同時に入手したMathematicaの解説本で遊ぶことに。この本は、当時は所有して随分と重宝した本であったが、ひととおりマスターした(つもり)ら、初歩的すぎてそのうち貯まる他の書籍と一緒に処分して無くなっていたものだ。

数式処理ソフトは、各社一長一短あり、ある一本に入れ込んで使うことももちろん必要であろうが、OSと同様、まずどこかに予期せぬバグが潜んでいると、警戒したほうがよさそうである。現在は、MathematicaとMapleが二大潮流のようだが、それ以外にも多くの数式処理ソフトがあった。
http://www.tokyo-pax.co.jp/200611.htm
ある種の積分の結果でも、MathematicaとMapleとでは、結果が違うこともあった。いちおう、Theorist1.5での結果と、Mathematica3.0との結果は一致したので、Maple9.5の結果は間違いだと思っているが、・・・・。こうした結果はそう多くはないだろうが、けっこうあるともいえるかもしれない。積分公式集なる本も1000種類ぐらいの公式中、Mathematicaの登場で200種類ぐらいがミスプリや間違いで訂正の必要があった、とウルフラム社はアナウンスしていたが、私がトライした積分式も、教科書に載っていて後でその元の論文を調べると、やはり積分公式集を参考にしていたようだ。
http://yhsvtex.blogspot.com/2007/05/httpwww.html
そこできょうは、しかたなくなつかしい、「Mathematicaビギナーズガイド」を開いて、Mathematicaのおさらいをちょこっとした。iMacも、Snow Leopard 6.1となり、インテル専用となり、古いマック版のOSを動かすには、それ専用のロゼッタというCPUの動きをPowerPC用に翻訳するソフトが、もし必要ならインストールされるように変わった。

ちょっと試した結果では、ノートブックの初期化にかかる時間が以前の5,6秒から3秒程度に変わっていた。また、Basiliskiiのほうが安定感があったが、10.6ではSheepShaverのほうが安定感があった。Basilisikiiでは、いきなりぶっ飛んでしまうことが何回かあった。SheepShaverでは、そういうことはおこらず、懐かしい爆弾マークが現れた。そういう時は、その爆弾マークのほうの再起動をクリックすると正常にもどったが、いきなりメニュバーからの再起動では動かなかった。より、PowerPC用に最適化されたロゼッタに変わったようだった。

今度は、Theorist1.5で、計算式の一部の計算結果を検証したが、どちらも同一の結果のようであった。Theoristでは、計算精度を6桁のままで表示してあるが19桁まで必要に応じて選べる。

時間のかかる3Dプロットで、演算速度を調べてみたが、意外なことに初期化に要する時間は早いのに、演算速度は低下していた。同一の処理に1.6倍ほどかかることが判明。通常は感じられない程度の差だし問題はない。本来のオリジナル実機よりは段違いに速いことも事実なのだから。

ただ、時々ブラウザを3種類も起動していると、時折こうしたエミュレーターが起動しないこともあった。どうもSafariが悪さしているようで、このSafariだけは、インプットメソッドがことえりだけに固定されていて、不便でしようがない。それで、アップデートを探したが、システムだけが10.6.0から10.6.1に変わっただけで、詳細を見ても自分の環境にはあまり関与のすくなそうが項目が並んでいるだけだった。

さて、きょうはDOS版のDeriveに挑戦予定だが、Aドライブにフロッピーを入れて起動し、Cドライブにプログラムをコピーして使用したり、フロッピーのままで使用できたりするらしい。昔のTheoristもまさにフロッピー一枚であったから、その感覚でいけるのはありがたいが、まだまだとっつきずらそうな感じは否めない。ハワイの大学で開発されたようだ。

フロッピーがいかれていないことを祈りたい。もしうまくいけばフロッピーのコピーをさっそく予備として作るが、新品のFDはいまや入手困難な時代になった。大手が旧システムの端末がFDしか受け付けないものを使用している関係で、納品用FDは、たくさん買いためてあるので、その点だけは心配ないのだが。
www.tokyo-pax.co.jp/deriveindex.htm

0 件のコメント: