天気が芳しくないので、今日はゆっくり自宅待機。今度は、初めて自宅でCB1000SFのオイル交換実習でもしてみようと思い立った。セローの時は、オイル量1リットルと少ないので、いつも自宅で行っていたが、CB1000SFは4リットル以上と多く、しんどそうなので、やめていた。工具箱も、米軍の弾薬をしまう金属箱にいれ、一通り用意してあるが、錆びて底が抜けてしまった。多分、ドレンボルトを緩めるのにあう、工具も見つかるだろう。車のオイルを自宅庭先で交換すると思えば、それほど問題ないだろう。バイク屋さんで頼むと、フィルター交換なしで、6000円、フィルター交換付きだとたしか7000円、いちおうWAKO OIL らしいのだが、オイルに特に不満はなかったが、値段にはっきり言って不満だった。
いちおう、ハンダロイ時代の鉛臭さはほとんど消え、オイル交換後間も無いが、ハンダロイの残留物などオイルも汚れているようだし、ここで、さらに一掃したい気持ちもある。低速域での粘りはほぼ消えて、1900回転当たりからの吹け上がりは、しんじられないくらい良くなり、ネイキッドって、こんあ味付けだったのか?と思うほど、乗って楽しい感じに豹変してくれた。
ただ、燃費については、ケミカル類を入れていた時に比べて、1〜2キロは落ちているし、過熱しやすくなっていて、昨日はけっこう足下が熱かった。水温計は、渋滞しないと、高くならないが、通常レベルでもエンジンからの熱風は、少し多いような気がするが、季節のせいばかりではないようで、交差点スタートで、エンストも経験した。クラッチも交換したし、自作モータロイ時には、まずエンストとは無縁だったのに。それで、ある程度、通常オイルだけで運転したら、次はまた何かのケミカルを試して見たくなるのは、経験者だけに人情と言うもの。
『ケミカル・パワーアップ編
マイクロロンは一度入れたら、数万キロ効果が持続するそうだが、次回のオイル交換時にもう一度投入すると完璧な効果があると、ドク須田さんが言っていたので、ラフ&ロード川崎店にてオイル交換のついでにまたZZ-Rに入れようとしたら、店員さん ...』という項目を見つけたので、見たら、今関心がある、マイクロロン、スーパーゾイル、モータロイなど皆試された方の記録があって、比較的参考になった。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/9094/kem03.html
運転方法にもよるが、スーパーゾイルのほうが、マイクロロンよりは、若干燃費改善効果は高かったらしい。時折利用する、東松山のコミネオートセンター
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&client=firefox-a&channel=s&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&hs=hMc&lr=&um=1&ie=UTF-8&q=%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&near=%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C&fb=1&split=1&gl=jp&view=text&latlng=10175715592450204781
には、両方置いてあり、この前、ウエアと夏用グラブを買いに行った際、しっかり確認してきた。
バイク屋さんも、昔、今はゾイルの評判が良いようで・・なんて言っていました。
http://www.attack-racing.com/fujisawa/6.htm#2
まあ、色々添加剤はあるようで、それに対する否定的なご意見もかなりありますね。たとえば、シリンダ内壁にリング回りのオイル供給を促進するため、シリンだーにメッシュが入っているのもコーティングでふさいでしまう、というもの。これは、古いオイル潤滑理論に基づく大誤解の最たるもの一つのようで、鏡面のようにツルツルになっても、しかるべく潤滑効果はしっかりあるそうだ。モータロイでも、13万キロ走行のヤマハ650で、ヘッドを開けてみたら、
メッキされ、鏡の用だったとは、バイク雑誌の愛車自慢にありましたが、バイク屋さんは端から否定されたが。
そこで、雨が降らないうちににと近くのディスカウントショップへ。添加剤をざっと見たが、この店は、モーターアップはかなり豊富であるが、狙っているような商品はなくオイルとオイル受けの箱を買った。
さっそくオイルを抜く。17ミリのメガネレンチが適合。ドレンボルトにはマグネットがついていて、金属粉を吸引してくれているはずと見ると、黒い汚泥状のカスが1ミリほど沈着。小型のマイナスドライバーでつついて取り去る。確かにドライバーは吸い付く。普段オイル交換の時も、ここのカスを取り去るのを見たことが無いので気にはなっていたが、大したことはなかった。キラリと光るものは何もなかった。
それで、4りットのカストロールを入れてレベルゲージで見てもちょうど良い量であった。メインスタンドを立てて作業を行ったが、オイルを入れるときは、サイドスタンドのほうが良い感じだったが、全量4リットル缶を傾けて入ってしまったが、少しこぼしてしまった。
エンジンをかけようとセルを回すが、数回空回りして、やっとかかった。オイルがストーンと空になっていた感じで、オイルポンプが作動するようになって、ようやくかかった。
初めての、化学合成オイルで、オイル交換代と同じくらいの値段はしたが、果たして・・・。
走り出してすぐ何かスムーズな感じがしたが、温まると、過熱気味のオイルである。途中、スズキの1300と発進加速をしてみたが、一瞬遅れるが、付いていくのは容易。ただ、ローでの出足はさすがに遜色がある。少し、まだローでの低速は気持ち軸抵抗が残っている感じで、回り出すとあまり飛ばしている感じがない、走りをする。次もこのオイルにするかどうか、悩ましい。
添加剤は、マイクロロンも考えたが、今は他のものを物色中。最終的には、また、自作モータロイも控えているので、だめもとであるが、やはり、多くの人たちの評価は、参考にせざるを得ない。
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/t-mura/seibi2.htm
ではミリテック1を推奨している。
http://www.nandemo-best10.com/f_car-oil-add/
では、トップはセラミックパワーリキッドがトップであるが、別の評価では、やはりミリテック1がトップだった。それで、ネットで注文してしまった。
これの良いところは、オイルは新品でなくてもよい、オイルは単なる担体でしかないということ。そして、何度か、量を少なくして数回処理を行い、完全なものになっていくとのことで、米海軍推奨品ということだった。
日曜日, 6月 14, 2009
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿